会社辞めたい疲れたと思ったら読む本『このまま今の会社にていいのか?と一度でも思ったら読む転職の思考法:北野唯我』

転職の思考法 転職
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

今日は『このまま今の会社にていいのか?と一度でも思ったら読む転職の思考法』についてです。
・同期は優秀なやつから辞めていく。自分はこのままでいいのか。
・「本当にやりたいこと」が、いつまでたっても見つからない!
・この仕事、ひょっとしていつかなくなる?
と、誰にも聞けない転職のモヤモヤを抱えている、そんなあなたにお薦めの本です。

転職の思考法

この本は人材ポータルサイト「ワンキャリア」のサイト編集長、北野唯我さんの本です。

この本の内容
第1章
仕事の「寿命」が切れる前に、伸びる市場に身を晒せ
第2章
「転職は悪」は、努力を放棄した者の言い訳に過ぎない
第3章
あなたがいなくなっても、確実に会社は回る
第4章
仕事はいつから「楽しくないもの」になったのだろうか?

この本は主人公の青野が、転職を通じて、転職に必要な思考法を学んでいく内容です。
物語形式なのですんなり内容が入ってきてとても読みやすいと思います。

4ステップ

「一生食える」を確保する4つのステップ
STEP①
自分の「マーケットバリュー」を測る
STEP②
今の仕事の「寿命」を知る
STEP③
強みが死ぬ前に、伸びる市場にピポットする
STEP④
伸びる市場の中から、ベストな会社を見極める

まずは自分のマーケットバリュー(市場価値)を測るところからスタートです。
マーケットバリューとはあなたの「技術資産×人的資産×業界の生産性」
技術資産とは他の会社でも通用する技術的蓄積
営業の経験年数であったりマネジメント経験がこれにあたります。

人的資産というのは、一言で言えば「人脈」。
あなただからと言って動いてくれる人がどれぐらいいるかということです。

業界の生産性は、一人あたりの粗利。
これが、給料の原資となるので、いくら能力が高く、人脈が沢山あっても、
生産性の低い業界にいる人はお給料が上がりにくいんだそうです。

今のあなたは、世間から見てどれぐらいのマーケットバリュー(市場価値)があるのでしょうか。

転職者は裏切り者?

北野さん曰く「転職が悪だというのは、新たな選択肢を手に入れる努力を放棄した人間が発明した、姑息な言い訳にすぎない。」とのこと。
確かに、転職する人に対してまるで裏切り者を見るかのような目で見たり、扱いをする企業はまだ多いんじゃないでしょうか。
転職が決まった相手に対しても「今までこの会社で働いてくれてありがとう」といった気持ちで接することができたらいいですよね。

また、逆に社内の人間に対しても苦言を呈しています。
「他の誰かが作った船に後から乗り込んでおきながら、文句を言うのは筋違いなんだよ。」
確かに、居酒屋で会社の文句ばっかり言っている人いますけど、
「そんなに嫌なら他の船探せば?」って思っちゃいますよね。
もしくは「自分で船作れば?」ってね。

転職で聞くべき3つの質問

転職の際に面接官に聞くとよい、具体的な質問例も載っています。
1.どんな人物を求めていて、どんな活躍を期待しているのか?
2.今いちばん社内で活躍し、評価されている人はどんな人物か?なぜ活躍しているのか?
3.自分と同じように中途で入った人物で、今活躍している人はどんな部署を経て、どんな業務を担当しているのか?
転職後のミスマッチを防ぐために事前に期待値のすり合わせをしておくのが大切ですよね。
役員の9割は新卒採用者であれば、中途入社のあなたが活躍するフィールドは非常に限られているかもしれません。

恋人との付き合い方

転職する際に恋人やパートナーにどんな風に伝えるかはとても大切です。
ポイントは3つ
1.ロジック
2.共感
3.信頼
主人公の青野は、彼女に対してロジカルに説明しようと試みますが「共感」「信頼」が足りず、別れる事になってしまいました。
本人としては心配かけないように色々決まってから伝えようと思っていたのですが、「大事な事はいつも一人で決めて・・・」と、彼女に言われ絵しまいます。
大切な人だからこそ、ロジカルに説明するだけではなく、「共感」「信頼」も意識しながら、伝える事が大切なんだそうです。
転職することが確定してから、奥さんの反対によって転職話がご破算になる「嫁ブロック」という言葉があるぐらいなんだそうです。

『好きなこと』などない!

北野さんは「どうしても譲れないくらい『好きなこと』など、ほとんどの人間にはない、ということに気づくこと」が大切と言います。

「ガーン」
衝撃な発言ですが確かにそうかもしれませんね。

「ミュージシャンになりたい!」
「プロ野球選手になりたい!」
とか、夢があるって素晴らしいけど、大人になっても夢があってキラキラしている人ってそんなに多くないですよね。

でも、「こういう人間でありたい」ってのは心のどこかにないですか???
99%の人が何をしたい(to do型の人間)ではなく、こういう人でありたい(being型の人間)なんだって。

being型の人間が、好きなことを見つけるおすすめの方法として以下の2つを書き出してみるとよいそうです。
1.他の人から上手だと言われるが、「自分ではピンとこないもの」から探す方法
2.普段の仕事の中で「全くストレスを感じないこと」から探す方法

転職に対する不安

転職を阻害するのは、現実的な危険性ではなく、ほとんどが見栄か恐怖なんだそうです。
ほとんどの人がこれまで大きな決断をしないまま大人になっていくので、転職時に不安や恐怖を感じるのは当たり前なんだって。
だって何かを選ぶということは何かを選ばないって事ですからね。

転職が失敗かどうかは転職してからしか分かりません。
転職時にする唯一の失敗は、
「覚悟を決めるべきときに覚悟を決められないこと」なんだそうです。

最後の最後は自分で決めなくてはいけません。
今の会社でもっと頑張るのか?
新しい会社にチャレンジするのか?
どちらを選んでも後悔のない選択をしたいですよね。

まとめ

著者の北野さんは「すべての人がいつでも転職できる状態」をつくりたいと本気で願ってこの本を執筆したんだそうです。
最高の状態は「いつでも転職できるような人間がそれでも転職しない会社」なんだとか。

転職が当たり前になれば、選択肢を手に入れた「個人」はより自由になり、社員を惹きつけようとする「会社」は、より魅力的になるんじゃないかと。
すべての働く人が「いつでも転職できる」という交渉のカードを持てば、結果、今の職場も絶対によくなると確信してるんだって。

確かに「こんな会社いつだって辞めてやる!」ぐらいの気概があった方が、今日も本気で働けるかもしれませんよね。

仕事は大変で辛いものなんて、誰が決めたんでしょうか?
今日も仕事を思いっきり楽しむためにも、「転職の思考法」をあなたの脳みそにインストールしておく必要があるかもしれませんね。

今日のあなたへの質問
「このまま今の会社にていいんですか?」
それでは今日もご機嫌な一日を!

コメント