心理学を学ぶ本『世界最先端の研究が教えるすごい心理学:内藤誼人』

すごい心理学 心理学
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

今日は『世界最先端の研究が教えるすごい心理学』についてです。
・心理学の本って難しい本ばっかりだよね。
・心理学を使って仕事で成果を出したい!
・心理学を自由自在に操ってあの娘と仲良くなりたい!
と、人の心を見透かして世界を思い通りに操りたい!と思っているあなたにお薦めの本です。

ハーバード大学
スタンフォード大学
プリンストン大学
イェール大学

など、世界の名だたる有名大学の研究成果がここに集結しています。

冒頭のページにはこんな事が書かれています。
「時間がない時は、この先を開かないでください。
ページをめくる手が止まらなくなってしまいます。」

これ、いきなり心理学のテクニックを使ってますよね?
こんな風に言われると人ってその先を読みたくなりませんか?

この本を読むと人の心がみるみる読めるようになるんだとか。

この本の内容

第1章 「心の不思議」がわかる心理学研究
第2章 「え?本当に?」意外な心理学研究
第3章 「人間」が見えてくる心理学研究
第4章 ちょっと怖い心理学研究
第5章 こんなことまで扱う心理学研究

ページの裏に
「心理学の本によく出てくる話は載っていません。
とびっきり面白いネタだけを選りすぐりました。」
と、書いてあるだけあって、
今まで聞いた事ないような珠玉の88例が紹介されています。

各章で気になったいくつかの事例をご紹介させて頂くと・・・

第1章 「心の不思議」がわかる心理学研究

高いビールと安いビールのどちらがおいしい?

あなたはビール派ですか?それとも発泡酒派ですか?
安い発泡酒を飲むより週末のプレミアムモルツの方が美味しいと感じるのは私だけでしょうか?
最近は飲み会に行っても最初の一杯からハイボールの健康男子が増えてきて、ビールの人気が下がってきていて悲しい限りです。

という話はさておき、これ実は、
『自分が払ったお金によって、料理や飲み物の「おいしさ」は変わって感じるもの』
なんだそうです。

安物のワインに高級ワインのラベルを貼り付けて試飲させるという実験をすると、
たいていの人は「流石に高級品はうまいと口を揃えて言うんだそうです。

ワイン投資詐欺なんて事件もありましたね。

確かにコップに注がれているビールと発泡酒を比べたら確実にこっちはビールですと言い切れる自信はないです。
たまに高いレストランで食事すると幸せな気分になれますが、下町の安くて美味しい料理屋さんもいっぱいありますからねぇ。
値段と味の感じ方にそんな関係があったなんて。。。
僕はこれから何を信じて生きていけばいいのでしょうか。。。(笑)

第2章 「え?本当に?」意外な心理学研究

結婚は人生の墓場なのか?

「うちの奥さんは料理がヘタだし、掃除はしないし、毎日イライラさせられるよ」
「うちの旦那は、いつでもガミガミ文句ばかり言うんで、ストレスが溜まりまくりよ」
『結婚は人生の墓場』などというネガティブな言葉もありますが、結婚をすると本当にお互い気に入らない事ばかりで、ストレスが溜まりまくるのでしょうか。
そして結果として、早死にしちゃったりするのでしょうか。

米国イェール大学の研究によると独身者よりも既婚者のほうが死亡率が低い事が分かりました。

実は、結婚している人のほうが、長生きできるみたいなのです。
結婚すれば気に入らない事がいくらでも出てきますし、相手に対する気遣いも必要です。
「なにもかも自分で決められていた独身の頃が懐かしい!」と思う日もしばしば。
でもそれ以上に相手がサポートしてくれるという安心感を持つことができたり楽しいこともいっぱい経験できます。
よく結婚式のスピーチで「結婚は悲しみを半分に、喜びを2倍にしてくれる」というセリフがありますが、このセリフは正しいのかもしれませんね。

第3章 「人間」が見えてくる心理学研究

あなたはどれだけ家事をしている?

私たちはじぶんがやっていることはよく覚えています。
なにしろ自分がやっていることなのですから。
逆に他人がやっていることは、あまり覚えていません。
夫婦に対して「あなたは家事全体のうち、何%くらいを自分がやっていると思いますか?」
と質問すると、夫も妻も「自分がたくさんやっている」と答えるので、その数値の合計は100%を超えてしまうんだそうです(笑)
私たちは、自分がたくさんやらされていると感じやすいんだそうです。

家のトイレを使おうとして、トイレットペーパーがなくなっている事ってありますよね?
ウチも奥さんに「いつも私ばっかり交換しなきゃいけないんだけど」と言われた事あるんですが、
この本によるとお互いがそう思っているんだそうです。
そう、僕もそう思ってました。
「僕もよく交換してるんですけど。。。」ってね。

第4章 ちょっと怖い心理学研究

親がどんな育て方をするかによって、子どもが学校で人気者になれるかなれないかが決まる

こんな事を言われるとゾッとしてしまうんですけど、これも本当の事なんだそうです。
子どもは他の人とどのように付き合えばよいかを、親との付き合いによって学んでいきます。
子どもにとって、親はとても重要な「見本(モデル)」なんだって。

親が子どもに対してものすごく厳しく、批判的な態度で接していると、
その子どもは、親が自分にするのと同じようなやり方で、クラスメートと接するようになってしまいます。
そのため、ものすごく嫌われる子どもになっていくんだそうです。

逆にいつもニコニコ朗らかな態度で親が子どもに接していると、その子はクラスメートにも同じように接するのでみんなから好かれ、友達がたくさんできるんだそうです。
自分の態度で子どもの学校での人気が決まってしまうなんて・・・。
今日から襟を正して息子に対して誠実に対応します!!!

第5章 こんなことまで扱う心理学研究

顔が大きい人ほど出世する?

猫の世界では、顔が大きな猫ほど「ボス」になりやすいと言われているそうです。
喧嘩する際に顔が大きく体が大きい方がなにかと有利だからだそうです。

米国ウィスコンシン大学でフォーチュン(アメリカの優良企業)500社の中に入っている企業のCEOの顔写真の研究がなされました。
「大学進学してまで、なんの研究しとんねん!」
と、ツッコミたくなる気持ちを抑えて続きを読むと、
顔が大きいCEOが率いる会社のほうが、業績が良いことが分かったのだそうです。
「ほんまかいなー!!」
だから顔が大きくてコンプレックスを抱えているあなたも大丈夫。
将来、出世する可能性がありますからと。。。

まとめ

日常生活から結婚生活、子育てなど、ありとあらゆるところで役に立つのが「心理学」です。
この本には、他にもあなたに役立つ「心理学」の情報が満載です。
これからもトイレットペーパーの芯は積極的に交換していこうと心に決めた一冊でした。

今日のあなたへの質問
「あなたはトイレットペーパーの芯を積極的に変える人ですか?」
それでは今日もご機嫌な一日を!

コメント